MENU

【2026年度版】最新!男の子に人気のランドセルランキング

最近ではランドセルもどんどん多様化しており、さまざまなカラーやデザインのランドセルが販売されています。使用される素材によって、ランドセルの特徴も変わってくるため、どのランドセルを選べばいいのか迷ってしまう人も多いかもしれません。

そこでこの記事では、男の子向けのランドセルの選び方についてまとめています。

どういったところに着目してランドセルを選べばいいのか、見るべきポイントを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

また、男の子に人気のランドセルのランキングもまとめているため、ランドセル選びで迷ったときには、この中から選ぶのもおすすめです。

目次

男の子のランドセルの選び方のポイント

男の子向けのランドセルを選ぶ際は、どのようなポイントに着目すればいいのでしょうか?

ランドセル選びに迷ったら以下の7つのポイントについてチェックしてみましょう!

男の子ランドセルの選び方のポイント

男の子のランドセルの選び方①素材

ランドセルの素材は「人工皮革」「牛革」「コードバン」の主に3種類です。

ランドセルの素材①人工皮革(合皮)

人工皮革(合皮)は、ランドセルの素材の中でももっとも軽く、価格も手頃です。

一昔前までは、ランドセルといえば牛革が主流でしたが、数年前からはクラレ社製の人工皮革「クラリーノ」が定番になってきました。クラリーノは、一般的な人工皮革と比べると、耐久性に優れているため、ランドセルにも適しています。耐水性も高く、汚れたとしても水拭きで手入れすることが可能です。

人工皮革はカラーやデザインの種類が豊富なので、男の子のお気に入りのランドセルも見つけやすいというメリットもあります。

ランドセルの素材②牛革

牛革は以前までランドセルの主流だった素材です。人工皮革よりも効果ですが、使えば使うほど味が出てくるのが特徴です。高級感があるため、世代を問わず人気があります。

牛革で注意したいのが、水に弱い点です。ランドセルは防水加工が施されていることがほとんどですが、それでも雨に濡れてしまった場合は、その都度ケアしたほうがいいでしょう。

日常的に専用のクリームやオイルを塗るなど、長く使うためにはお手入れが欠かせない素材です。

ランドセルの素材③コードバン

コードバンとは、馬のおしりの部分の革のことです。馬1頭から採取できるのは、ランドセルのかぶせ2枚分しかなく、とても希少価値が高いです。

コードバンの魅力は、上品なツヤと肌触りです。使い込んでいくとどんどん美しさが増していき、アンティーク品のような風合いになります。

希少価値が高い分、とても高額で、牛革と同じように水に弱いというデメリットがあります。

男の子のランドセルの選び方②丈夫さ

男の子のランドセルを選ぶ際、丈夫さもしっかりチェックしておく必要があります。

男の子はランドセルを背負ったまま走り回ったり、ぶつけたり、放り投げたりと、乱暴に扱うこともよくあります。そのため、耐久性がないランドセルを選んでしまうと、6年間もたない可能性があります。

耐久面で選ぶならば、やはり牛革やコードバンがおすすめです。ただし、これらの素材は頑丈な分、重量があるため、体への負担が大きい一面もあります。また、牛革やコードバンは水に弱いため、雨に濡れたまま放置しておくと、シミができてしまう恐れもあります。

最近の主流であるクラリーノだと、耐久性が高く、耐水性にも優れているため、6年間しっかり使い通すことができます。また、クラリーノは牛革やコードバンよりも軽いため、小さな男の子でも扱いやすいというメリットがあります。

男の子のランドセルの選び方③値段

ランドセル工業会によると、2024年のランドセル平均購入額は59,138円でした。

引用元:ランドセルくらぶ

価格帯での割合を見ると、65,000円以上のランドセルを買った家庭が37.6%と、もっとも多いことがわかります。

中には10,000円台のポリウレタン製ランドセルなどもありますが、ポリウレタンは耐久性に欠けるため、6年間使い続けるのは難しいかもしれません。

100,000円以上の高額ランドセルもありますが、あまりに高すぎるものを子どもに与えるのも考えものという人もいるでしょう。

単に値段だけで判断するのではなく、価格に見合った機能性や耐久性を備えているか考えた上で、ランドセルを選ぶようにしましょう。

男の子のランドセルの選び方④フィット感

男の子のランドセルを選ぶ上で、重量は大切なポイントなのですが、軽ければ軽いほどいいというわけでもありません。

大切なのは実際に背負ったときのフィット感です。

背負いやすさが工夫されているランドセルは、成長によって体型が変化してもしっかり体にフィットして、体にかかる負担を軽減してくれます。

そのため、重さだけをチェックするのではなく、背負った際のフィット感を重視して選びましょう。

肩ベルトの調節機能や背当てのクッション性など、ランドセルごとにさまざまな工夫が凝らされているため、その辺りにもよく注目してみましょう。

男の子のランドセルの選び方⑤サイズ

ランドセルのサイズは主に以下の2種類あります。

ランドセルのサイズの種類
  • A4フラットファイルサイズ:縦310mm×横233mm×奥行120mm
  • A4クリアファイルサイズ:縦310mm×横223mm×奥行110mm

A4フラットファイルサイズは、名前の通りA4のフラットファイルが入る大きさです。A4クリアファイルサイズよりも若干サイズが大きいため、重さも多少重くなります。

小学生は、文具類だけでなく、連絡袋、給食袋、レインコートなどなど、持っていくものがたくさんあります。とくに男の子の場合、手に荷物を持つことを嫌がり、なんでもかんでもランドセルに詰め込むこともよくあります。

また、学校によってはA4フラットファイルを必須で使うところもあり、そういう場合、A4クリアファイルサイズのランドセルだとファイルが折り曲がってしまう可能性があります。

男の子のランドセルのサイズ選びで迷った場合は、少し大きめのA4フラットファイルサイズを選んだほうが何かと便利です。

男の子のランドセルの選び方⑥カラー・デザイン

最近では、ランドセルのカラーも多様化していますが、男の子の定番カラーはやはりブラックです。

引用元:ランドセルくらぶ
男の子に人気のランドセルのカラー
  • 黒(ブラック)
  • 紺(ネイビー)
  • 青(ブルー)
  • 緑(グリーン)
  • 薄茶(ライトブラウン・キャメル)

最近では、ゴールドやシルバーなどをベースカラーにした派手なランドセルも増えてきています。こうしたランドセルは人とは違う個性的なランドセルを好む人に選ばれているようです。

デザインに関しては、あまり装飾がないシンプルなタイプが男の子には人気があります。

オーソドックスなデザインで、ワンポイントが入っていたり、おしゃれなステッチが入ったりしているものが人気です。

あまり個性的すぎるランドセルを選んでしまうと、周囲から浮いていると感じてしまう場合があるため、子どもの意見を尊重しつつも、慎重に選ぶようにしましょう。

男の子のランドセルの選び方⑦保証

ランドセルを選ぶ上で「6年保証付き」は必須条件です。

その上で気をつけなければならないのが、保証内容です。保証があるからといって、必ずしも6年間無料で修理してもらえるわけではないので注意しましょう。保証内容は、ランドセルのメーカーによって異なります。

多くの場合、無償で修理してもらえるのは劣化による破損などです。

ランドセルを乱暴に扱ったことで起きた故障については、有償での修理になることがほとんどです。

メーカーごとに規定が異なるため、事前に確認しておきましょう。

2025年度版男の子向けランドセル人気ランキング

男の子に人気があるランドセルを紹介します。ランドセル選びで迷ってしまった場合には、ぜひこちらのランキングを参考にしてください。

1位 【セイバン】モデルロイヤル ドラグーン

特徴

セイバンのモデルロイヤル ドラグーンは、竜騎士(ドラグーン)の勇敢さをイメージしています。剣やドラゴンの力強く、かっこいいモチーフが、新たな一歩を踏み出すお子さまに勇気と自信を与えてくれます。

  • 荷物がたっぷり入る大満足の収納力
  • 6年間安心して使える耐久性
  • 「天使のはね」や「3D肩ベルト」で軽く背負える
素材アンジュエール グロス
アンジュエール パール
重さ約1,280g
カラーブラックxマリンブルー、ブラックxカーマインレッド、ブラック、マリンブルーxブラック

2位 【フィットちゃん】グッドボーイDX

特徴

スマートなステッチラインとタフ素材の人気No.1ランドセルです。楽ッションの分厚くぷにぷにの肩ベルトで、からだへの負担を軽減してくれます。車のライトでピカッと光る安ピカッは、100m先からでも視認可能です。一般社団法人 全日本交通安全協会の認定商品にもなっています。

  • 鎖骨から大胸筋へかかる圧力を約30%軽減
  • 雨の日や薄暗い夕方でもドライバーの注意を引き安全・安心
  • 大容量で整理整頓しやすい
素材クラリーノタフロックNEO
重さ約1,210g
カラークロ×マリン、クロ×メタルグレー、クロ×グリーン、クロ×アカステッチ、クロ×イエローステッチ

3位 【ふわりぃ】スーパーフラッシュ

特徴

最大5cm伸びる多段階調節可能なポケットで、たくさんの荷物を入れることができます。ふわりぃ肩ひもは、体の成長を考慮しながら、体に沿った形状のカーブを採用し、フィット感を追求しています。帰りが日没後になる時や、雨や雪で視界の悪い日などは、高輝度反射機能が強い味方になってくれます。

  • 720度全方向反射
  • A4フラットファイル(幅23cm)やタブレットPC(最大幅23×高30cm)が収まる
  • 荷物が多いときは全部広げて最大約5cm伸ばすことができる
素材クラリーノタフロックNEO
重さ約1,210g
カラーブラック×パールラベンダー、ブラック×パールピーチ、ブラック×メタリックブルー、ブラック×ゴールド

4位 【鞄工房山本】レイブラック

特徴

鞄工房山本の中でも、とくに人気があるモデルです。特注ニスによる高級感ある仕上がりで、男の子からの人気があります。耐久性が高い牛革なので、アクティブなお子さまにもぴったりなモデルとなっています。

  • キリッと引き締まったかっこいいデザイン
  • 生地の裁断面を丁寧に磨いたコバ塗り
  • 牛革による高い耐久性
素材牛革
重さ約1,380g
カラー黒×ブルー、ブラウニー、ニュー・アンティーク、香久山ブラック、リベルタ

5位 【黒川鞄】シボ牛革 キューブ型

特徴

黒川鞄は、背負い心地のいいランドセルを得意としている工房です。価格が高めですが、その分、素材と品質の高さが高い評価を得ています。耐久性に優れた革を使用しているため、特別なお手入れをしなくて革がダメになりません。

  • 撥水性に優れ、傷が目立ちにくい
  • 見た目は小さくても実は大容量で、しかも軽量仕上げ
  • ドイツ製の特殊樹脂加工を施しているため、特別なお手入れは不要
素材牛革
重さ約1,480g
カラー黒、黒×ブルー、黒×ゴールド

6位 【池田屋】防水クラリーノ カラーステッチ

特徴

コストパフォーマンスを重視する人は、防水クラリーノモデルを選ぶ人が多いです。機能は、ほかの池田屋のランドセルと変わりませんが、価格は1番手頃になっています。見た目も通夜を抑えた落ち着いた仕上がりで、男の子からの人気も高いです。

  • 高学年になっても飽きないシンプルなデザイン
  • 多彩なカラーラインナップ
  • 壊れた理由を問わない業界最高水準の完全無料修理
素材防水クラリーノ
重さ約1,100g
カラークロ×ブルー、クロ×アカ、クロ×ゴールド、フォレストグリーン×ライトグリーン

7位 【羽倉】耐性牛革バイカラー

特徴

羽倉のランドセルで人気のバイカラーの中から、とくに人気が高い組み合わせを専任デザイナーが配色にこだわってセレクトしました。継ぎ目のない「鋲なしフラップ」は、なめらかな革の美しさが映える羽倉オリジナルのフラップです。

  • 120mmのマチ幅があるので高学年になってもしっかり収納可能
  • 折れ曲がりにくい芯材をマチ部分に挟み込み、型崩れを防ぐ
  • 全シリーズに撥水加工を施しているため、天候を気にせず使える
素材耐性牛革
重さ約1,310g
カラーブラック×シルバー、ブラック×レッド、ダークグリーン×チョコ、ダークグリーン×キャメル、コバルトブルー×ネイビー

8位 【萬勇鞄】ノブレス

特徴

萬勇鞄では、伝統的な技法を用いた手縫いのランドセルにこだわっています。萬勇鞄の牛革のランドセルは、シボ加工が施されているため、傷がつきにくいのが特徴です。もし傷がついたとしても、そこまで目立たないため、アクティブな男の子にもおすすめできます。

  • お子さまへの負担を考えた軽くて丈夫なランドセル
  • たくさんの用具を入れても丈夫で安心の収納力
  • 走ってもずれにくい立ち上がった肩ベルトで体にかかる負担を軽減
素材牛革
重さ約1,300g
カラーブラック×ブラウン、ネイビー×ブラウン、キャメル×ブラウン、グリーン×ブラウン

9位 【ララちゃん】スマート・ライト

特徴

ララちゃんのスマートライトは、これまでの機能性を維持しつつ、さらに軽量化されているため、本体重量を重視する人にぴったりのランドセルです。360度全方位の安全性を確保する反射材は、悪目立ちしないよう本体同系色のカラー反射材を使用しています。別売りのマジかるベルトを装着することで、肩への負担の軽減や姿勢悪化予防に役立ちます。

  • 牛革のような上質な人工皮革「ベルビオ・5」を使用
  • 大マチ内寸の奥行きが12.5cmの大容量サイズ
  • 成長に合わせてベルトを交換できるマジカルチェンジ背カン
素材ベルビオ・5
重さ約1,190g
カラーブラック、ダークブルー、ブラウン、ブラック×レインボー

10位 【キッズアミ】ワンダフルポッケ

特徴

大マチ内部に、必要に応じて収納ポケットを設置しており、厚さ3.cm以下で11インチまでのタブレット・PCを入れることができます。フタがついているので、不意の転落を予防でき、クッション底板が大切なタブレットやPCを保護してくれます。

  • 大容量13.5cmマチにノートPC・タブレット収納ポッケを追加
  • 3つの面で背中を支えるウィンディソフト
  • 成長に合わせて上部が左右に広がるウィング背カン
素材クラリーノエフ、クラリーノレミニカ
重さ約1,190g
カラーブラック、ブラック/レッド、ブラック/マリンブルー、シルバー/ブラック

男の子のランドセルで人気のカラー

男の子のランドセルで人気があるカラーは以下の通りです。

男の子のランドセルの人気カラー①黒

男の子のランドセルで人気があるカラーは、やはり定番の黒がダントツです。ランドセルくらぶのアンケートによると半数以上の男の子が黒いランドセルを選んでいます。ただ、数年前のアンケートでは60%を越えていたため、年々黒を選ぶ人自体は減少傾向にあります。

そのため、同じ黒でも多様化が進み、飾りやステッチなど、黒の中にアクセントを加えたランドセルが増えてきています。また、騎士や恐竜など強そうなイメージがあるモチーフが男の子に人気があります。

縁にステッチやアクセントカラーを使っているデザイン性が高い黒のランドセルも増えているため、一言で黒といっても細かく見ると、いろいろなところに違いがあります。同じ黒であってもアクセントカラーで印象が変わってくるため、購入の際はそうしたところまでしっかりチェックしてみましょう。

黒系の人気ランドセル
  • 【鞄工房山本】レイブラック
  • 【ふわりぃ】スーパーフラッシュ
  • 【セイバン】モデルロイヤル ドラグーン

男の子のランドセルの人気カラー②紺

黒に続いて男の子に人気があるカラーが紺です。ネイビーや青紺色のランドセルは遠目に見るとあまり黒と変わりませんが、近くで見ると色合いがだいぶ違うことがわかります。落ち着いたカラーで悪目立ちしないので、親御さんも選びやすいカラーです。

黒いランドセルと同様に縁に黒や茶系を配したコンビカラーの紺のランドセルはデザイン性が高く、おしゃれなママさんにも人気があります。

紺系の人気ランドセル
  • 【セイバン】モデルロイヤル クラシック
  • 【鞄工房山本】ニュー・アンティーク

男の子のランドセルの人気カラー③青

紺よりも明るい青(ブルー)も男の子に人気があるカラーです。青系は、男の子は濃い青色を好む子が多いですが、女の子はパステル調のような淡い青を選ぶことが多いです。

濃い紺色だと、遠目で黒との違いがわかりづらいですが、明るい青色になると遠目で違って見えるので、ランドセルで個性を出したい人からも人気があります。

青系の人気ランドセル
  • 【フィットちゃん】タフボーイ
  • 【ふわりぃ】スーパーフラッシュ

男の子のランドセルの人気カラー④緑

近年では、緑色のランドセルを背負っている男の子も増えてきています。グリーン系のランドセルは明るい色から濃い色までバリエーションが豊富です。男の子の場合、青色と同様に濃いダークグリーンのランドセルが人気のようです。

ダークグリーンのランドセルは落ち着いた雰囲気で、おしゃれに見えるため、大人っぽく見られたい男の子からも人気が高いです。

緑系の人気ランドセル
  • 【セイバン】モデルロイヤル クラシック
  • 【羽倉】耐性牛革スタンダード

男の子のランドセルの人気カラー⑤薄茶

ブラウン系の薄茶色のランドセルを選ぶ男の子も一定数います。ブラウン系も明るいトーンのものから、暗いトーンのものまでありますが、男の子はやはりダークな色調のランドセルを選ぶ子が多いようです。

薄茶色の単色以外には、カラーステッチやコンビカラーなどでアクセントを加えたモデルも多いです。ブラウン系のランドセルは大人っぽく見え、どんな色調であってもだいたいのお子さんに似合うため、安心して選べるカラーといえるでしょう。

薄茶系の人気ランドセル
  • 【フィットちゃん】イートンクラブ
  • 【萬勇鞄】ノブレス

男の子に人気のおしゃれなランドセル

個性的なランドセルが好きな男の子向けに、おしゃれなランドセルをピックアップしました。

男の子向けおしゃれなランドセル①【セイバン】オロビアンコ

特徴

イタリア発祥の人気ファクトリーブランド「オロビアンコ」のランドセルです。ファッションバッグをイメージした半カブセデザインとなっており、カブセやコーナーには別生地を合わせた個性的なデザインとなっています。背中にかかる負担を軽減する「背中Wクッション」や「せみね」なども搭載し、デザインはもちろん、機能面も満足のクオリティです。

素材アンジュエールグロス
重量約1,200g

男の子向けおしゃれなランドセル②【GAP】フロントライン

特徴

フロントとサイドに入ったラインが個性的な男の子向けランドセルです。絶妙なバランスのカラーリングで、カジュアルでありつつ、おしゃれに決まります。かぶせのセンターにはさりげなく「GAP」の刺繍ロゴが入っています。大マチサイズは12.5cmでA4フラットファイルがつっかえずに出し入れできます。

素材タフガードライト
重量約1,270g

男の子向けおしゃれなランドセル③【鞄工房山本】リベルタ

特徴

デニム調の表面加工を施した天然皮革にヌメ革を組み合わせたランドセルです。おしゃれでカジュアルなジーンズをイメージさせる、これまでにない斬新なデザインが特徴です。鞄工房山本だけのオリジナル金具であるブロンズ金具は子どもの冒険心を表現したコンパス柄になっています。

素材牛革
重量約1,380g

男の子に人気のランドセルブランド

男の子に人気があるランドセルブランドをまとめました。

男の子に人気のランドセルブランド

男の子に人気のランドセルブランド①セイバン

セイバンは国内でも大きなシェアを誇るランドセルメーカーです。

セイバンの「天使のはね」は知名度も高く、体幹重量を軽減してくれると好評です。天使のはねとは、肩ベルトの付け根に埋め込んだ樹脂パーツのことで、これによりランドセルと背中の密着度が高まるため、重さを感じにくくなります。

フィルウェルとセイバンが共同開発した「アンジュエール」は、独自のツヤ感があり、シボ加工が加えられているため、傷が目立ちにくい特徴があります。

セイバンの人気モデル
  • モデルロイヤル ドラグーン
  • モデルロイヤル エレメント
  • バイナセル

セイバンの価格帯:50,000~90,000円

男の子に人気のランドセルブランド②フィットちゃん

フィットちゃんは1946年創業の老舗ランドセルメーカーです。

フィットちゃんの背カンは左右が別々に動くため、体が大きくなっても背負いやすいのが特徴です。ぷにっとした肩ベルトの「楽ッション」は、クッション厚が従来比で2倍になり、背負った際に実際の重さよりも軽く感じるようになっています。考え尽くされた反射材の「安ピカッ」は、ランドセルの形状がくっきり浮き上がるため、ドライバーが子どもがいると認識しやすくなります。

フィットちゃんの人気モデル
  • ストリートファイン
  • グッドボーイDX
  • ハンサムボーイDX
  • ピークリー

フィットちゃんの価格帯:50,000~80,000円

男の子に人気のランドセルブランド③ナイキ

スポーツブランドとしても人気のナイキでもランドセルを販売しています。ランドセルのかぶせに大きくロゴが入っているため、一目でナイキだとわかるのが特徴です。ブラック×レッド、ブラック×ブルー、ブラック×シルバー、シルバー×ブラックと男の子に人気があるカラーラインナップになっています。

ナイキの人気モデル
  • ナイキランドセル

ナイキの価格帯:80,000円台

男の子に人気のランドセルブランド④アディダス

アディダスのランドセルも男の子に人気があります。とくにサッカーをしている男の子だと、アディダスを選ぶ子が多いようです。立体感のあるadidasロゴプレートがついており、スリーストライプスは反射材になっているため、ライトを当てると光ります。カブセだけでなく、サイドについているスリーストライプスも光るようになっています。

アディダスの人気モデル
  • アディダス エナジー
  • アディダス アドバンス

アディダスの価格帯:80,000~110,000円

男の子に人気のランドセルブランド⑤プーマ

PUMAランドセルの製造元はセイバンです。そのため、ランドセルとしての品質の高さは保証されています。サイドには「PUMAロゴ」が入っており、ライトに反射して光るようになっています。カブセ裏と前ポケットにもブランドのデザインロゴが入っており、細部まで凝ったデザインが特徴です。

PUMAの人気モデル
  • スピードスター
  • プレミアムエディション

プーマの価格帯:60,000~80,000円

男の子向けランドセルのよくある質問

男の子向けのランドセルについて、よくある質問とその答えをまとめました。

男の子向けのランドセルで人気のカラーは?

男の子向けのランドセルでは黒が根強い人気です。続いて、紺(ネイビー)、青(ブルー)、緑(グリーン)と続きます。またダークブラウンやチョコといった茶色系のランドセルを選ぶ男の子も増えてきています。

男の子は軽いランドセルのほうがいい?

軽いほうが体に負担がかかりづらいですが、実際に背負ってみたときの体感を重視するのがおすすめです。ランドセルが体にフィットしていれば、多少重量があっても重く感じづらいです。逆に体にフィットしていないと、重量が軽くても背負ったときに重く感じてしまうことがあります。

男の子のランドセルにカバーは必要?

6年間大切にランドセルを使いたい場合は、ランドセルカバーの購入を検討してもいいでしょう。ランドセルカバーをつければ、傷や汚れ、雨からランドセルを守れます。また、目立つ色のランドセルカバーを選べば、防犯・交通安全対策にもつながります。

男の子向けランドセルのまとめ

男の子に人気のランドセルについてまとめました。

男の子向けランドセルを選ぶポイント
  • 6年間しっかり使えるだけの耐久性があるか
  • 体に負担がかからない重量か
  • A4フラットファイルが収まるサイズか
  • お手入れ方法が面倒ではないか
  • 修理や交換などの保証がついているか

これらのポイントに気をつけながら、ランドセルを選ぶようにしましょう。とくに子どもが低学年だと、手に荷物を持って歩くのが負担になるため、しっかり荷物が入るかどうかの収納力もよく見ておきたいです。

また、子どもによって合う合わないがあるため、実際に背負ってみることが重要です。

体にフィットするかどうかで、実際に感じる重さが変わってくるため、子どもが背負ってみて気に入るようなランドセルを選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次