MENU

おすすめのおしゃれなランドセル特集【2026年度版】

一昔前と比較して、最近ではとてもおしゃれなランドセルが数多く販売されています。くすんだ落ち着いたカラーや大人っぽいステッチなど、女の子が憧れてしまうようなデザインも多いです。

ランドセルは小学校で6年間使い続けるものですから、失敗や後悔はしたくないですよね。

そこでこの記事では、おしゃれなランドセルの選び方のポイントやおすすめのおしゃれなランドセルを紹介しています。

ほかの子とは違う、おしゃれなランドセルがほしい人は、ぜひ参考にしてください!

目次

おしゃれなランドセルの選び方

おしゃれなランドセルを選ぶ際には、以下のポイントを抑えておきましょう。

おしゃれなランドセルの選び方①トレンドカラーを抑える

2010年代後半から、くすみカラーがトレンドです。

鮮やかすぎず、地味すぎず、くすんだ色味のランドセルは、やわらかく、穏やかな色合いなので、自然体でおしゃれな印象があります。

くすみ色は、見る人に心地よさやリラクゼーションを与える色味なので、心に安定をもたらす色としても人気があります。

おしゃれなランドセルの選び方②目を引く刺繍の有無

パッと目を引くようなおしゃれで華やかなランドセルがいいならば、刺繍が入っているものを選びましょう。ランドセルの刺繍は、星・ティアラ・リボン・花など、さまざまなモチーフがあります。

前面に刺繍があると、すぐに目に入りますし、とても豪華な印象を与えます。大胆なデザインを引くお子さんにとても好まれるはずです。前面に刺繍が入ったランドセルは、人混みの中でも目に留まりやすく、はぐれたときに見つけやすいメリットもあります。

あまり目立つのが嫌という場合には、角やフチにワンポイントの刺繍をあしらったランドセルがおすすめです。さりげないおしゃれを演出し、見た目が控えめなので、見飽きてしまうことも少なくなります。

おしゃれなランドセルの選び方③一味違う縁取りのカラー

全体的なデザインはシンプルなものがいいけれども、オリジナリティが欲しいという場合には、カラフルな縁取りのあるランドセルがおすすめです。ランドセルのフチを本体とは違うカラーで囲むことで、見た目に個性が出ます。

縁取りカラーは、手番の黒や赤はもちろん、黒×青、赤×ラベンダーといった感じで、ほかの色を合わせることでさらにオシャレ度がアップします。

おしゃれなランドセルの選び方④こだわりのバイカラー

好きな色がたくさんあり、1色にしぼりきれない場合には、バイカラーのランドセルがおすすめです。

本体とカブセの色を切り換えたデザインや、背面のクッションだけ異なる色のものなど、大胆に2色を使ったランドセルも増えてきています。また、オーダメイドを受けつけているショップもあるので、好きな色を組み合わせることも可能です。

黒×グレー、赤×ワインレッドのような同系色のバイカラーはシックな印象に、白×ライトグリーン、ピンク×ラベンダーといったポップな印象を与えるバイカラーも面白いです。子どもの好きな色で組み合わせることで、さらにランドセルを気に入ってくれるはずです。

おしゃれなランドセルの選び方⑤洗練されたデザイン

オーソドックスでシンプルなデザインのランドセルのほうが飽きづらいです。

また、低学年のときは派手なデザインが好きな子でも高学年になると落ち着いたデザインを好むようなケースも多いです。そのときにあまりゴテゴテした装飾がついてると、ランドセルを嫌がるかもしれません。

工房系のランドセルは、シンプルなデザインでありつつ、細部にまでこだわった洗練されたデザインのランドセルが多くあります。ぱっと見はシンプルでも、細かいところで周りと差が出るはずです。

【女の子向け】おすすめおしゃれなランドセル

女の子向けのおしゃれなランドセルを紹介します。

女の子向けおしゃれなランドセル①【セイバン】モデルロイヤル

特徴

モデルロイヤル アリスは「不思議の国のアリス」のファンタジックな世界観を表現しています。バラの飾り鋲(びょう)やうさぎの刺しゅうなど、ファンタジックなかわいらしさがランドセル全体に詰め込まれています。「せみね」や「背中Wクッション」など、体への負担を軽減し背負いごこちをよくする機能も充実しています。

素材アンジュエールグロス
重量約1,300g

女の子向けおしゃれなランドセル②【grirose】コフレパール

特徴

grirose(グリローズ)は、土屋鞄が手がけるもう1つのランドセルブランドです。コフレパールは、ふわふわホイップのように愛らしいほんのりピンクがかったホワイトで、スイートな印象を与えます。カバーやリボンを組み合わせることで、コーディネートを楽しむこともできます。

素材人工皮革
重量約1,230g

女の子向けおしゃれなランドセル③【フィットちゃん】ピピ フラネ

特徴

フィットちゃんのピピ フラネは、ぬくもりを感じるノルディックスタイルのデザインとなっています。特徴的な色使いと甘さを抑えた刺繍になっているため、高学年になっても問題なく使うことができます。

素材クラリーノエフ
重量約1,300g

【男の子向け】おすすめおしゃれなランドセル

個性的なランドセルが好きな男の子向けに、おしゃれなランドセルをピックアップしました。

男の子向けおしゃれなランドセル①【セイバン】オロビアンコ

特徴

イタリア発祥の人気ファクトリーブランド「オロビアンコ」のランドセルです。ファッションバッグをイメージした半カブセデザインとなっており、カブセやコーナーには別生地を合わせた個性的なデザインとなっています。背中にかかる負担を軽減する「背中Wクッション」や「せみね」なども搭載し、デザインはもちろん、機能面も満足のクオリティです。

素材アンジュエールグロス
重量約1,200g

男の子向けおしゃれなランドセル②【GAP】フロントライン

特徴

フロントとサイドに入ったラインが個性的な男の子向けランドセルです。絶妙なバランスのカラーリングで、カジュアルでありつつ、おしゃれに決まります。かぶせのセンターにはさりげなく「GAP」の刺繍ロゴが入っています。大マチサイズは12.5cmでA4フラットファイルがつっかえずに出し入れできます。

素材タフガードライト
重量約1,270g

男の子向けおしゃれなランドセル③【鞄工房山本】リベルタ

特徴

デニム調の表面加工を施した天然皮革にヌメ革を組み合わせたランドセルです。おしゃれでカジュアルなジーンズをイメージさせる、これまでにない斬新なデザインが特徴です。鞄工房山本だけのオリジナル金具であるブロンズ金具は子どもの冒険心を表現したコンパス柄になっています。

素材牛革
重量約1,380g

おしゃれなランドセルブランド

おしゃれなランドセルを手がけているブランド・メーカーをまとめました。

おしゃれなランドセルブランド①grirose(グリローズ)

グリローズ

grirose(グリローズ)は、1965年からランドセルを作り続けている土屋鞄製造所が手がける、もう1つのランドセルブランドです。griroseは、フランス語の「gris(グレー)」と「rose(ピンク)」を掛け合わせた造語です。うれしいことも悲しいことも、どちらも大切な思い出になるようにという思いが込められています。

落ち着いたニュアンスカラーや可憐で華やかなカラーなど、毎日のおしゃれが楽しみになる、上品でシックな色合いが特徴です。

おしゃれなランドセルブランド②LIRICO(リリコ)

リリコ

リリコ(LIRICO)は、古いお城のお姫さまや遠い昔の物語の世界観をイメージしたブランドです。物語の世界観を表現するため、世界中のさまざまなモチーフを参考にしたこだわりのデザインが特徴です。細部まで表現された小さなメタルパーツは高い技術の証といえます。

特徴的な質感のエンボス加工は、京都の工房で、熟練の職人によって1枚1枚丁寧に作られています。ランドセル以外にもラクリンバッグ、チェストベルト、ポケットポーチやランドセル関連品など、さまざまなグッズも手がけています。

おしゃれなランドセルブランド③ARTIFACT(アーティファクト)

ARTIFACT(アーティファクト)は「後ろ姿に、感性を。」をキャッチコピーに、子どもたちの多様な個性を引き立たせるランドセルブランドです。独創的なデザインと、機能性にも優れた造形美を併せ持ち、背負うたびに子どもの感性を刺激します。

背中にぴったりフィットする「フィットちゃん背カン」を搭載しているため、ランドセルが軽く感じ、姿勢もケアできます。背カンは左右別々に動くので、ランドセルを背負うときも下ろすときもスムーズです。背負っているときは、ランドセルが体の動きにフィットするため、体が大きくなっても背負いやすいです。

おしゃれなランドセルについてのよくある質問

おしゃれなランドセルについて、よくある質問とその答えをまとめました。

おしゃれなランドセルだといじめられる?

一昔前は、ランドセルの色やデザインが原因でいじめられるようなこともあったようですが、最近ではほとんどありません。近頃はランドセルのデザインも多様化しているため、おしゃれなランドセルを持っていても、とくにほかの子は気にしないようです。ただし、小さい女の子向けのキャラクターがついていると、高学年になったときにバカにされる可能性があるので注意しましょう。

おしゃれなランドセル選びで、親と子で意見がわかれたときはどうする?

基本的には子どもの意見を尊重するようにしましょう。無理に親の意見を通そうとすると、お子さんがランドセルを好きになれず、ずっと不満を抱えたまま小学校に通うことになります。親の意見を取り入れたモデルも候補として提示して、子どもが自分の意思で選んだと思えることが大切です。

おしゃれなランドセルをきれいに使うコツは?

一般的なランドセルには、表面に撥水加工が施されているため、そこまで手入れを気にする必要はありません。もし雨などで濡れてしまった場合は、乾いた布などで優しく拭くようにしましょう。ランドセルを濡れたまま放置すると、カビが発生する恐れがあるため、気をつけましょう。

おしゃれなランドセルについてのまとめ

おしゃれなランドセルについてまとめました。

女の子におすすめのおしゃれなランドセル
  • セイバンのモデルロイヤル アリス
  • グリローズのコフレパール
  • フィットちゃんのピピ フラネ
男の子におすすめのおしゃれなランドセル
  • セイバンのオロビアンコ
  • GAPのフロントライン
  • 鞄工房山本のリベルタ

近年では、ランドセルのデザインはどんどん多様化しており、カラーバリエーションもとても豊富です。おしゃれなランドセルも数多く販売されており、迷ってしまうお子さんも多いはずです。

ランドセル選びでは、やはりお子さんが自分で選ぶことが大切です。親御さんとしては、ついついいろいろ言いたいところですが、グッとこらえて子どもの意見を尊重するようにしましょう。

オシャレなランドセルは人気が集中して、早い段階で完売してしまうことも多いです。購入を考えている人は、なるべく早めにカタログを取り寄せるなどして、早め早めにラン活を進めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次